当院のブログ|【大阪府大阪市本町】腸もみ 専門店サロン おなか専門店PIONA

腸もみ 専門店サロン おなか専門店 PIONA

電話番号バナー

酸化マグネシウムを長期間飲んでて大丈夫ですか?【よくある質問】

酸化マグネシウムは慢性便秘症によく使われてます。 ただ、長期間の服用により 血中のマグネシウム濃度が 異常に高くなることで 高マグネシウム血症を起こすことがあます。 そのため、副作用である 呼吸抑制、意識障害、不整脈、心 […]

排便する事は なぜ大切なのか?

排便しないまま放置してると、 食べ物や消化液などの内容物が 肛門へ移動障害され腸閉塞になり、 腹部の張り、腹痛、吐き気、嘔吐が起こり、 時間と共に腸の壊死等で、 生命にかかわることがあります。 そのため、 定期的な排便を […]

【お薬や食べ物に頼らない!】自力を作る便秘解消法【便秘改善】

【お薬や食べ物に頼らない!】自力を作る便秘解消法【便秘改善】 便秘や便が出にくいから 食べ物や飲み物を摂取しているけど 中々、変わらない! そう言った方向けの動画です。 何が原因で何をすれば良いのかを お伝えしていますの […]

うんこがよく出る病気とは?

排便の回数が増えてきたときに心配なのが、 「命にかかわる病気なのではないか?」という事です。 単にお腹の調子が悪いのか? それとも医療機関の受診が必要な病気なのか? うんちの回数が多い時ってどんな時なのか? そこの見極め […]

ウンコは酸性?アルカリ性?【よくある質問】

体外に排出された尿、便はアルカリ性に 便にはアルカリ性の消化液が含まれており、 下痢便は残った消化酵素でpHが高くなります。 腸内のpHは低い(酸性が強い)ほど 便の色は黄色っぽく、 pH7(中性)を越えると茶色っぽく、 […]

いいウンチは水に浮く? それとも沈むの?

よく耳にするかも話かもしれませんが 不思議なことに地域によって見解が分かれます。 欧米では 沈むのがいいウンチとされるケースが多いようです。 日本では 逆に浮かぶのがいいとする傾向があります。 これは食文化の違いだと考え […]

固まった便が出口で詰まる原因はなんですか?

  便の80〜90%は水分です。 体の水分が不足気味になると、 大腸での水分の吸収が亢進してしまい、 水分不足の硬い便が形成されやすくなります。 そうなると、 硬い便によって スムーズな排便がしにくくなります。 便が硬く […]

便の形状

毎日、出ているはずの便ですが 毎日、同じ形で出ている方がいれば 毎日、違う形で様々なウンコが出る方が居られます。 何が違うのか? ウンコにどのような形状があるのかをお伝えします。 健康な便・・・黄褐色のバナナ状または半練 […]

食べカスはうんこになるの?【よくある質問】

  うんこを出した時に 食べ物のカスが全てのうんこを作り上げている訳ではありません! 健康な人のうんち(重量比) 健康な人のうんちは、 80%が水分で、 残る20%のうち3分の1が食べカス、 3分の1が生きた腸内細菌、 […]

便の水分量は?【よくある質問】大阪 腸もみ

便の水分量について 普段、出ている便にも様々な硬さや形があります。 今回は便の水分量が変わるだけでどのような便になるのかをお伝えします。 便の水分が異常に増え、 液状またはそれに近い状態を「下痢便」、 通常より少し軟らか […]