
排卵期に体調が崩れる事でお悩みのあなたへ
毎月、生理が訪れ排卵が起こります。
生理痛だけでも辛いのに
排卵痛も辛いと月のうち10日くらいしか
休まる日がありません。
排卵痛がキツいと
下腹部の張りや腰痛が出て
場合によっては激痛や吐き気まで起こる事があります。
お客様の声です。
※効果には個人差があります。
_________________________
こんなお悩みはありませんか?
下腹部が張ってくる
腰痛が出る
急な激痛で動けなくなる
いつ激痛が起こるのか怖くて外に出れない
腹痛がある
眠気が起こる
だるさが起こる
吐き気が起こる
めまいが起こる
イライラしてしまう
むくみやすい
肌荒れが出る
便秘になる
一つでも当てはまる事がある方もご安心下さい。
大阪の本町にある当店はそのお悩みを改善できます!
_________________________
排卵日に体調が悪くなるのには、女性ホルモンの影響が考えられます。
女性ホルモンは自律神経と同じ視床下部で分泌をコントロールされているため、お互いに影響しあっています。
排卵はエストロゲンとプロゲステロンのホルモンバランスの急激な変化が起こるためカラダに負担がかかり体調を崩しやすくなります。
また、卵子が排出される時に卵巣を傷つけてしまう事があり、これが出血や痛みとなって現れてしまいます。
体調を崩しやすくしてしまうのは
自律神経が乱れ視床下部が分泌のコントロールで精一杯になってしまうから!
自律神経を整えるためには
普段から体や脳がリラックスを作る習慣を作ることが大切です!
そのためにも腸で作られるセロトニンを大切にしないといけません!
セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ
副交感神経伝達物質の一つで
これはカラダの90%が腸で作られ
リラックスに働きます。
腸の働きを整え、お腹の張りを取り除き
お腹の深部を温めてあげる事で体調不良は出にくい状態へ
もしは改善されます。
_________________________
・排卵痛は
排卵日にお腹の張りや下腹部に痛みが出やすく。
排卵痛は卵子が排出される時に卵胞が破れ、卵胞液と血液が流れ出し腹膜を刺激する事から起こります。
また、この時期は卵巣に少し炎症がありお腹が張ったような痛みが出たり、子宮周辺に痛みを感じたりする事あります。
排卵痛に多い特徴の人
(1)運動不足の人
(2)筋力が低下している人
(3)冷え性の人
(4)睡眠不足の人
(5)過度なストレスを抱えている人が、ひどく症状に悩まされるといいます。
生理のときにお腹の下あたりが痛くなるのが生理痛ですが、それ以外の時期にも下腹部に痛みを覚えることがあります。生理と生理の間の時期であれば、排卵痛かもしれません。
卵胞が破れた際の出血は「排卵出血」と呼ばれ、子宮外妊娠と勘違いされることもありますが、手術は必要ないので心配はいりません。
通常の排卵痛は、排卵時の2~3日で終わるものなので、それ以上痛みが続く場合は、他の原因が考えられます。子宮内膜症や卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)などの婦人科の病気でも、激しい下腹部痛が起こることがあります。生理日以外に下腹部の痛みが長く続く、あるいはだんだんひどくなる場合は、早めに婦人科を受診し、超音波検査や血液検査を受けた方がいいです。
ではなぜ?排卵の際に痛みが出やすいのか?
排卵は先程お伝えしたように
卵子が卵巣の壁を破るとお伝えしました。
この卵巣を破る事なんですが
これ卵巣の膜を破るって事なんですね!
その膜がなぜ痛みが出てくるのか?
例えてお伝えすると
人間の皮膚も夏の時期と冬の時期で
皮膚の膜の硬さに差が出てきます
夏場の皮膚は薄くて
冬場の皮膚は熱を逃さないように収縮して硬くなります
それが卵巣の膜でも同じように
膜が硬くなってしまってるんですね!
硬いと卵子が卵巣を破る時に頑張って破ろうとする事で痛みを強く感じでしまいやすくなります!
膜の厚さは人それぞれですが
膜の周りを温かくしてあげることで
膜が柔らかくなり
卵子が卵巣の膜を破りやすくなることで痛みが軽減しやすくなります!
では、膜の周りには何があるのか?
腸なんですよ!
じゃあ、腸が何かしらの原因で熱を生み出す力が低下してるから卵巣周辺も冷えて卵巣の膜が硬くなり排卵時に痛みを伴ってしまいます!
じゃあ、どうすればいいのか?
改善方法ですが
まず、お腹周りであったり手首足首は冷やさない!
当たり前ですね!
腸を冷やさないようにするために冷たいものは飲まない!
常温でも冷えてる時あるので気をつけてくださいよ!
もし冷たいものが出てきたら口に含んでから一旦止めて温めてから飲むとかの工夫が必要です!
あと、スカートは冷えやすいのでやめて置いた方がいいですよ!
スカートは太もも冷えるので太ももを通ってる血管が冷えて血液が心臓に戻るまでにお腹を通るんですが腸も冷えるので卵巣が冷えやすくなります!
そう言ったことをしてても改善しない方もおられます!
そんな人にオススメなのが
超短波と腸もみです
超短波は先程言うてた腸や卵巣を服の上からでも直接温めてくれます
体の深部にある大動脈や大静脈まで温まるので内臓や腸、卵巣や子宮に温かい血液を送れます
それにより卵巣の血行が良くなる事で膜が柔らかくなり排卵時に膜を破るときの痛みが軽減します!
腸もみは
これは腸の働きを出してくれる事で腸が自ら熱を発してくれるのでお腹を常に保温してくれます。
それにより腸の下にある卵巣を温めて保温してくれます。
腸はセロトニンという物質が作るところでもあり自律神経を調整する物質で脳が興奮した時に腸の働きが低下するのですが脳の興奮を抑制効果を発揮して安定して腸を動かし熱を作ってくれます。
それにより卵巣周辺が常に保温状態になる事で痛みが軽減していきます!
ご安心ください!
当店が体調を崩しやすい状態から救います!
体調を崩しやすいのは自律神経が乱れてしまうから!
自律神経を整えるために腸の働きを整え
お腹の深部を温めることで大動脈が温まり
全身に温かい血液が流れる事で
自律神経は乱れにくくなり
体調が崩れにくいカラダに!!
当店には体調を崩しやすい人たちを改善しきてきたたくさんの実績があります。
また改善できる技術があります。
体調を崩しにくいカラダを作るには
1日でも早くカラダを整えて行くことです。
まずは一人で悩まずに大阪の本町にある当店へお気軽にご相談ください。
● 温活超短波+腹部コンディショニング
お腹のことでお悩みをお持ちで
お腹も温めなければならない状態の方に
〇当てはまる症状
・便秘 ・下痢 ・生理痛 ・生理不順 ・排卵痛
・冷え性 ・自律神経失調症 ・頻尿
・ポッコリお腹 ・むくみ ・妊活 ・温活
今の症状を改善したい方
ー お腹の施術+温活超短波:¥14,600